下記よりお気軽にお問い合わせください。
電話受付時間 9:30~19:00(木曜定休)
メールは365日24時間受付中です!

濵田 雄大
通常の塗料は、塗り潰しなので、外壁の色や柄などのデザインを変えたい場合に適していますが、既存のデザインを残したい場合には、不向きです。
このページでは、既存の色や柄を残して塗装できるクリヤー塗装について紹介していきます。
クリヤー塗装は、透明な塗料なので、既存の色や柄、デザインを残しつつ、建物を保護することができる特徴があります。
基本的にはサイディングの塗装で採用することが多いです。但し、光触媒や無機、フッ素でコーティングしたサイディングには適していません。
塗膜が透明で透けるので、塗装をしても既存のデザインを残すことができます。
艶あり・3分艶・艶なしがあるので、好みに合わせて選ぶことができます。
チョーキングは、塗料に含まれる顔料が紫外線によって劣化し、表面に粉が現れる現象です。
クリヤー塗料は、顔料が使用されていないので、チョーキングが発生しません。
塗膜が透明なので、現在の状態がそのまま仕上がりに現れます。そのため、既存の塗装面の劣化が激しい場合は、クリヤー塗装は適しておりません。
新築時から10年前後で塗膜が劣化するので、築7~8年程度で、塗膜の劣化が進行していない時点で施工するのがオススメです。
光触媒や無機、フッ素等で塗装されているサイディングは、特殊なコーティングが施されています。そのため、クリヤー塗装を行うと塗膜が剥がれる可能性あるので、施工を行えません。
塗料の種類にもよりますが、クリヤー塗装は基本的に上塗りの2回塗りです。
コーキング部分の施工は、最初にコーキングを施工して、その上から塗装する「先打ち」をオススメします。コーキングの上に塗膜が乗るので、コーキングが保護されて劣化を和らげることができます。
・無機クリヤーとなるので、耐久年数が15年以上で非常に高耐久です。
・価格は4,500円~5,000円です。
・シリコンのクリヤー塗料で、耐久年数は約10年です。艶あり・三分艶・艶なしがあります。
・価格は2,500円~3,000円です。
サイディングはデザイン性の高いものが増えており、需要も高まっております。通常の塗料で施工した場合は、デザインが失われてしまうので、クリヤー塗装での施工がオススメです。
但し、劣化する前に塗装を行わないと、劣化がそのまま仕上がりに出てしまうため、注意が必要です。クリヤー塗装を検討している場合は、劣化が始まる前の早期段階で施工を行うことが非常に大切です。