下記よりお気軽にお問い合わせください。
電話受付時間 9:30~19:00(木曜定休)
メールは365日24時間受付中です!

藤吉 崇史
ガルバリウム鋼板は、屋根や外壁の建築材料によく使用されており、メンテナンス不要と言われておりますが、メンテナンス不要な建築材料は存在しません。
ガルバリウム鋼板を含め、どんな材質の建築材料もメンテナンスは必要です。
このページでは、ガルバリウム鋼板の特徴や、メンテナンス方法について記載しております。
ガルバリウム鋼板は、耐久性が高く軽い特徴があります。アメリカのベルスヘムスチール社が最初に開発しており、メッキ成分がアルミニウムと亜鉛の合金できています。日本では、1982年から販売されました。
近年は、新築で使用される機会も増えてきましたが、外壁の改修工事や屋根のカバー工法として用いられることが多いです。
内容成分にアルミニウムが多く含まれる為、錆びに強い、耐久性が高い、燃えない建材なので防火性にも優れている特徴があります。また、薄くて軽量なので耐震性が高い建材としても注目されています。
耐久性が非常に高い反面、価格が高いです。また、衝撃に弱いので、物をぶつけると、凹みや擦った跡が付きやすく、傷が目立ちやすい特徴があります。
ガルバリウム鋼板に限らず、金属資材全般の特徴ですが、遮熱性が低く、雨天時の雨音が大きいといった特徴もあります。
また、表面に凹凸がほとんどないので塗装が難しく、適正な塗膜を形成するためには、塗料選びの知識と職人の技術力が必要です。
ガルバリウム鋼板の表面は化粧塗装が施してありますが、他の建材と同じく、経年劣化で色褪せします。非常に耐久性高いですが、メンテナンスをしていないと、雨水の影響で錆が発生し穴が空く事もあります。
ガルバリウム鋼板は、耐久性が高いので、販売業者はメンテナンス不要と謳っていますが、塗膜が色褪せると、ガルバリウム鋼板そのものが紫外線、雨水などで変色します。
また、傷つきやすく、そこから劣化が進行し、錆びの発生や穴が空く可能性があるので、定期的な塗装が必要です。
塗装する際は、最初にケレンを行って、錆や汚れを完全に取り除いて、表面をざらつかせます。その後、錆止めや下塗り材を塗布し、上塗り材で中塗りと上塗りを行います。
塗料の種類によって変わりますが、一般的な30坪程度の戸建て住宅の場合、屋根の塗装で25~50万円、外壁の塗装で80~120万円程度が相場です。
従来の屋根材が劣化し塗装でメンテナンスが難しくなった場合、葺き替えやカバー工法を行う事で解決でき、瓦からの葺き替えは屋根の負担が大きく減る為耐震性が非常に高く期待が出来ます。
カバー屋根材や屋根の形でできない場合もあるが、葺き替えと違い従来の屋根材を撤去しないため、コストが抑えられ長期維持が可能な方法です。
ガルバリウム鋼板は、耐久性、軽量、防火性など優れているため、カバー工法や新築時の外壁や屋根に採用されることが多くなりました。
高耐久な建材ですが、建物の状態をしっかり診断し見極めたうえで、状態に合わせたメンテナンスをすることが重要です。